10年以上愛用していたNova Launcherが実質開発終了ということで、代わりに使えるホームアプリはないかと、少し探したり試したりしてみました。
ホームアプリに求めるものは人によって違うので、どれが最高とは言えないのですが、主要な機能の有無と個人的な感想を残しておきます。Nova Launcherの代わりを求めている人は参考にしてください。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
主なホームアプリと機能の比較
今回試したホームアプリは以下の5つです。
人気のホームアプリとしては、ほかにもNiagara Launcherなどもあるのですが、ちょっと毛色が変わるものなので今回は除外しています。
それぞれ多機能で、できることはいろいろあるのですが、Nova Launcherとともに主な機能の有無を調べました。
*1 実験的機能で20×20も可
*2 ホーム画面からも消える
★有料機能
実際に試用してみた感想
それぞれを少しずつですが触ってみた感想。レビューと言うほどではなく。
Microsoft Launcher
よくできているしカスタマイズもしっかりできるホームアプリです。壁紙をBingの「今日の壁紙」で日替わりにできるのは良いですね。ただドロワーが、グリッドが変更できなかったりフォルダ、タブがないので、ドロワーを重視する人には向かないかも。
また、左端画面のフィードがGoogle DiscoverではなくMicrosoft関連のものなので、Microsoft関連製品をよく使ってる人にはいいかもしれないです。Discoverがないのは個人的にはマイナスポイント。
Lawnchair
Pixel Launcherを元にカスタマイズされた系のホームアプリです。ドロワー内のタブがないのが残念ですが、一応今後の開発予定に入っているらしいのでそれに期待。
Discoverは別途apkファイルからアプリをインストールすれば表示できるはずですが、なぜか私の環境では表示できませんでした。
hyperion launcher
設定画面がほぼ英語なので最初は苦労するかも。わかってくれば細かくカスタマイズできていい感じ。ドロワー内のフォルダやタブも有料版を購入すれば利用可能。
Discoverは別途apkファイルからアプリをインストールすれば表示できるはずですが、なぜか最初は私の環境では表示できませんでした。有料版を購入して少したった今は表示できてますが、どういったタイミングで表示できるようになったのかは不明。
Pear Launcher
基本的に使いやすくていいのだけど、設定の最初の画面だけがなぜか野暮ったい。それ以外は比較的わかりやすく、表示も好み。ただドロワー内のタブが有料で開放されるものの、最初からある「アプリ」タブにはすべてのアプリが残ったまま(別のタブで設定したものはメインのアプリタブでは非表示になってほしい)のが面倒。アプリタブで非表示にするとほかのタブでも非表示になってしまう。
Discoverは特に問題なく表示できました。
スマートランチャー
スマートランチャー (Smart Launcher)
-
制作: Smart Launcher Team
価格: 無料
今回の中では設定画面等が一番独特でした。機能的にはいろいろできて、ウィジェットのサイズや位置がグリッドに囚われない配置ができるのも面白いです。ポップアップウィジェットなどもあります。ただ有料版の価格が高い。買い切り3,420円、月払い560円/月、年払い1,150円/月。
Discoverはジェスチャーで呼び出しが可能。ただホーム画面左端は「あなたのフィード」となって、いくつかの候補から選ぶかRSSを指定して表示するタイプ。ここをDiscoverに変える設定もありそうだけど見つけられてないです。有料版を買って確かめるにはちょっと躊躇してます。ページマネージャーにDiscoverの画面を追加するための設定がありました。別途apkからインストール必須です。
個人的な、今のところの代替先
とりあえずここまで試してきて、最初はPear Launcherがいいかな、と思ってました。まぁだいたいは問題なく操作できます。ただドロワータブの挙動がイマイチなんですよね…。
Lawnchairも悪くないのですが、ドロワータブがないので(今後の予定にはある)アップデートを期待。
で、なんだかんだhyperion launcherがDiscover表示できたので、これでいいんじゃない?といったところ。フォルダーのアイコン変更ができないのが残念ですが、まぁそこは我慢すればいいかな…と。設定画面が日本語化してくれるとありがたいんですけどね。
…
こうやってほかのホームアプリを使ってみると、自分がホームアプリに求めているもの、Nova Launcherで気に入っていた機能がなんなのかわかってきました。昔はグリッドの変更やサブグリッド、細かいパディングなども便利に使っていましたが、今はドロワーとDiscoverの使い勝手ですね。ここが自分にはちょうど合っていたのだと思います。
とりあえず、Nova Launcherもすぐに使えなくなるというわけではないですし、そもそもここ1年くらいとくに更新なく普通に使えていたわけですし、乗り換える必要があるのかどうか…。ちゃんと更新のあるホームアプリに思い切って乗り換えるか、ギリギリまでNova Launcherを使い続けるか、悩みますね。
うーん…。
Nova Launcherからの移行先を探している方は、ぜひ今回紹介したアプリを試してみてください。また、ほかに良さげなホームアプリがあったらぜひ教えてください。
Nova Launcher最高!
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

コメント