こんにちは、サイボウズ・ラボの川合です。サイボウズ・ラボユースの一環で、2025 年 8 月に夏合宿を開催しました。その様子を紹介します。
ラボユース
サイボウズ・ラボユースとは日本の若手エンジニアを発掘し、研究開発の機会を提供する制度です。ラボユース生が作りたいものをサイボウズ・ラボの社員がメンターとしてサポートし、開発機材や開発活動に応じた補助金、旅費の援助をします。開発物をオープンソースとして公開するという条件の元で著作権は開発者本人に帰属します(ここまでテンプレ)。
過去にどんな開発テーマがあるのか気になる方は、毎年 3 月頃に開催している成果発表会の記事がおすすめです。Inside Out ブログで「ラボユース」で検索してみてください→「ラボユース」の検索結果。ラボユースに応募検討していてもっと情報が欲しい方は、2026 年 3 月に開催予定の成果発表会にぜひご参加ください。
夏合宿 2025
ラボユースの夏合宿は宿に泊まり込んで開発・議論を進めましょうというものです。今年は、おととし・昨年に引き続きマホロバ・マインズ三浦というホテルで 3 日間の合宿を開催しました。参加人数は、現役のラボユース生・ラボユース研究生が 8 名、OB/OG が 5 名、ラボ社員が 11 名でした(途中だけの参加者も含みます)。

3 日間のスケジュールは次のような感じでした。メインは「開発・議論」で、途中に LT 枠や OST(詳しくは後述)を設けました。
| 日付 | 時間 | 内容 |
|---|---|---|
| 08/26 | - 11:00 | ホテルの会議室に集合 |
| 11:00 – 12:00 | 開発・議論 | |
| 13:00 – 13:20 | 自己紹介 | |
| 13:20 – 15:00 | 開発・議論 | |
| 15:00 – 16:00 | LT 枠その 1 | |
| 16:00 – 18:30 | 開発・議論 | |
| 08/27 | 09:30 – 11:00 | 開発・議論 |
| 11:00 – 12:00 | LT 枠その 2 | |
| 13:00 – 16:00 | OST | |
| 16:00 – 18:30 | 開発・議論 | |
| 08/28 | 09:30 – 12:00 | 開発・議論 |
| 13:00 – 14:00 | LT 枠その 3 | |
| 15:00 | 解散 |
開発・議論
合宿のメインパートで、各自様々な開発を進めていく時間です。現役生は自身の開発テーマに沿って、OB/OG やラボ社員は普段の仕事を進める人も違うことをやる人もいました。
近年のラボユースはほぼオンライン活動のみとなっていて、質疑や議論は専用の掲示板システムやビデオ会議などでやっています。そのため、こういったオンサイトで集まれる機会は貴重です。またラボユースの現役生がOB/OGと交流できるという意味でも貴重です。特に合宿形式でずっと一緒にいるため、普段より会話の濃さと量が格段に増えました。

LT
3 つの LT 枠では多くの発表がありました。一部を紹介します。
OST
OST(Open Space Technology)は多人数で楽しく会話・情報交換する手法の一つです。一般的なカンファレンスは発表者や発表タイトルが事前に決まっているものですが、OST は参加者が議論ネタを持ち寄り、テーマをリスト化することから始めるのが大きな特徴です。 OST はこちらの資料がとても分かりやすいです。
どのテーマをどのスロット(場所と時間帯)で開催するかの表を「マーケットプレイス」と呼びます。今回の OST のマーケットプレイスは最終的に下図となりました。

| 枠 | 内容 |
|---|---|
| 1-A | 好きなアニメ・ゲーム・マンガなどについて語ろう |
| 1-B | おれが考えた最強のチャットツール |
| 1-C | 美味い飯屋を聞きたい |
| 1-D | AI Agents |
| 1-E | いちばんおもしろかった 行ったとこ 行きたいとこ |
| 2-A | 健康 体力維持 |
| 2-B | Y Combinator 説明するよ |
| 2-C | AIと哲学 AIに知能はある? AIは言葉を理解している? |
| 2-D | 開発者体験を改善する |
| 2-E | あなたが読んで一番よかった本・記事・動画など |
| 3-A | 理論と現実のギャップに対する折り合いのつけ方 |
| 3-B | AIにも人間にも優しいソフトウェアアーキテクチャ設計を考えたい! |
| 3-C | ココが壊れた!ハードウェア系モノツクリトーク |
| 3-D | 立体パズル部 |
筆者(川合)がブログに書くためにいくつか取材しました。
- 好きなアニメ・ゲーム・マンガなどについて語ろう
- [説明] これらについて語って、良さそうだなと思ったら各自が後で観ようという趣旨です。
- [結果] 結論として、6つのタイトルが選ばれました!(「リズと青い鳥」「PSYCHO-PASS サイコパス」など)。
- あなたが読んで一番よかった本・動画・記事など
- [説明] これらを収集して10選を作れたらいいなー(のちに一番に限定しなくてもよくなりました)。
- [結果] とてもすてきな10選ができました!(「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門」「80386/80486プログラミングガイド」など)。
- 立体パズル部
- [説明] 3x3x3のいわゆるルービックキューブや、その2x2x2版、4x4x4版などの立体パズルをいっぱい持ってきたので、みんなで遊びましょう。
- [結果] いろいろバリエーションがあってとても面白そうでした。みんな熱心に回転させていました。
おいしいごはん
合宿と言えばおいしいご飯ですよね! 夕飯の時にごはんのおいしさで盛り上がったので、ラボユース合宿ではおいしいご飯が大事だということがとてもよくわかりました。私たちが3日間で食べたお料理は以下のとおりです。
| 日付 | メニュー |
|---|---|
| 08/26 昼 | マグロ丼 |
| 08/26 夕 | 潮彩御膳 |
| 08/27 朝 | 和洋バイキング |
| 08/27 昼 | しらす丼 |
| 08/27 夕 | 味わいなごみ御膳 |
| 08/28 朝 | 和洋バイキング |
| 08/28 昼 | カレーバイキング |



記念撮影
3日目の昼食後に、記念撮影をしました。今回は、逆光になりそうだと分かってはいたものの、窓を背景に撮ってみました。

今回もとっても楽しいラボユース合宿でした!
OSC 出展のお知らせ
10/25(土)に開催されるオープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Fall に、サイボウズ・ラボとして出展予定です。ラボユース制度の紹介と、内田の制作物である BuntanPC を展示予定です。
参加にあたり事前登録をしなくても大丈夫ですが、していただけると参加者数などが分かって嬉しいです→ 10/25 【展示/ステージ】オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Fall – connpass
ラボユースの現役生や OB/OG が集まってミニ同窓会みたいになったら面白いなあと思っています。関係者の方、ぜひお越しください。
コメント