セブン‐イレブン・ジャパンは、人に代わってロボットなどで対応できる店舗業務を対象に、省人化ロボットやアバター接客システムを活用するテストを9月に開始する。
様々な業務の省人化につなげるため、複数種類のロボットやアバターを1つの店舗に導入して効果検証を行なう。
今回のテストでは、東京都荒川区の「セブン‐イレブン荒川西尾久7丁目店」にて、補充品出し・清掃・接客のそれぞれをサポートするロボットやアバターを導入。今後、一般的な立地・商圏およびレイアウトの既存店にも拡大することを見据え、住宅立地に位置する通常レイアウトの店舗においてテストを行なう。
ロボットやアバターの活用により店舗業務の工数を減らし、「セブンカフェ ベーカリー」をはじめとした新たなカウンター商品の拡販や売場管理の時間を創出して売上向上を目指す。また、作業割当の見直しと最適化を通じて、店舗経費の改善策につなげる。
ロボットは、ウォークイン冷蔵庫に入って行なうソフトドリンクや酒売場への品出し作業を担う。また、床清掃や窓拭きのロボットを導入する。
アバターについては、店舗から遠く離れた場所から遠隔接客を行なうなどにより、来店客の問い合わせへの回答、多言語での対応を行なう。





コメント