みなさん、こんにちは。DevHRチームの長谷川(X:@hasehathy)です。
先月に引き続き、今月の発信・登壇活動についてご紹介します!
2025年8月のテックイベント活動
8月は、技術カンファレンスでの登壇やアワードの受賞など、嬉しいニュースが盛りだくさんの1ヶ月となりました!
Google Cloud Next Tokyo 25に登壇しました!
8月5日〜6日に開催された日本最大級のクラウド技術カンファレンス「Google Cloud Next Tokyo 25」にて、弊社エンジニアリングマネージャーの高根沢が2つのセッションに登壇しました。当日発表を聞いてくださった皆様、誠にありがとうございました!
① 社内生成AI基盤のログ対応(8/5 G-gen様ブース) G-gen様のブースセッションでは、「Google Kubernetes Engineを活用した、社内生成AI基盤の利用ログ対応」についてお話ししました。
登壇資料はこちら

②「営業アポ前準備くん」開発から定着までの変遷(8/6 事例の森)
事例の森のミニセッションでは、第3回生成 AI Innovation Awardsでもご紹介したAIツール「営業アポ前準備くん」をテーマに、開発から組織へ定着するまでの道のりについて発表。
プロダクトを作るだけでなく、使われるための工夫について共有しました!


D-Plus Tokyoにて、技術選定と導入アプローチについてLT登壇!
8月6日に開催された技術コミュニティイベント「D-Plus Tokyo」では、弊社AI Opsチームの越川がLT登壇に初挑戦しました!
「生産性を向上させる技術選定と、効果最大化のための導入アプローチ」というテーマで、入社後4ヶ月での具体的な取り組みや学びをご紹介しました。
登壇資料はこちら

Findy Team+ Award 2025にて「Organization Award」を受賞!
エンジニア組織の生産性を可視化する、株式会社ファインディが主催する「Findy Team+ Award 2025」にて、開発組織全体の生産性が優れた企業に贈られる「Organization Award」を受賞いたしました。
当社の受賞は、今年でなんと4年連続となります。日々の改善活動がこのような形で評価され、大きな励みになっています。
今後も高い生産性でユーザーの皆様に価値を届けてまいります。


2025年8月公開のTech Blog
8月は、新たなメンバーの入社エントリから、グローバルな組織文化を伝える取り組みの紹介まで、多様なテーマでの記事を公開しました!
①【入社エントリ】決め手はCTOとの面接。ワンキャリアで見つけた心理的安全性と成長への投資
2025年6月にデータチームへジョインしたプリヤンカの入社エントリです。
インドでの学生時代から来日以降のキャリア、ワンキャリアとの出会い、「対話としての面接」や「具体的な成長計画」など入社の決め手となったエピソードを語っています!
テックブログとして初の英文記事も公開しております。こちらもあわせてご覧ください。
②【入社エントリ】技術職か管理職か。SREとしてワンキャリアで出した選択
インフラエンジニア、マネージャーを経て、SREとして技術の道を選んだ中岡さんの入社エントリ。「技術職か、管理職か」というキャリアの葛藤を経て、自身の転職軸とワンキャリアが合致した理由、そしてサービスを支えることへの想いが書かれています。
③ エンジニアの5人に1人が海外出身!ワンキャリアの「English Lunch」で広がる英語コミュニケーション
エンジニア組織の約5人に1人が海外出身メンバーとなった当社。グローバルな環境でのコミュニケーションを活性化させる取り組み「English Lunch」を、企画者である渡邉がレポートしました!実際の雰囲気や参加者の声から、英語を話すハードルを下げる工夫を紹介します。
④ 実は誰もが持っている『多言語脳』の力
社内LT会で好評だった「多言語脳」に関する発表を記事化しました。
言語が思考や人格に与える影響を、科学的・心理的な側面から解説。
「言語を切り替える力」は誰もが持っている能力であり、多様なチームでのコラボレーションをより良くするヒントが詰まっています。
おわりに
今後もワンキャリアの開発や活動について発信していきますので、ぜひ楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!
技術的な取り組みやカルチャーなどの最新情報は、こちらでも日々発信しています。ぜひあわせてご覧ください。
過去の登壇資料
エンジニア組織説明資料
EntranceBook
先月のマガジンはこちらから
「人の数だけ、キャリアをつくる。」
ワンキャリアではミッション実現のために、事業・プロダクト開発を推進させる仲間を募集しています。弊社のエンジニア組織にご興味を持っていただけた方は、採用情報もチェックいただけると嬉しいです!
▼ワンキャリアのエンジニア組織のことを知りたい方はまずこちら
▼カジュアル面談を希望の方はこちら
▼エンジニア求人票
Source link
コメント