Rails Tokyo #1 イベントレポート – Link and Motivation Developers’ Blog

こんにちは。

リンクアンドモチベーションをエンジニアをしている岡田です。

昨日行われたRails Tokyoに参加してきました。

オンラインの銀座Rails は参加していたのですが、僕自身初めてのオフラインRails会でした。

railstokyo.connpass.com

以下、内容です。

RailsNews
Rails 8.1の足音を聴く~Structured Event Reporting解説~

speakerdeck.com

 

銀座Rails 時代からよくお見かけしていた morimorihogeさん。

テーマは Rails 8.1 の新機能についての解説でした。さまざまな機能が紹介されており、特に深ぼってStructured Event Reportingに付いての説明。(詳しくは登壇資料にて)

Rails 8.1の正式リリースが待ち遠しい!

 


リンモチとRails ーRailsTokyoへの想いー

弊社辻井の登壇!(もともとエンジニア予定でしたが、急遽の代打!)

 

speakerdeck.com

僕が知らない銀座Railsの時代からの繋がりを感じました。

※ かくいう私も、スライドの中のパワープレイ枠です😀

今後も引き続きよろしくお願いします!

 


ビジネスとコミュニティの交差点ーUZUMAKIのギルド的な働き方について

speakerdeck.com

ムキムキの方がいる というのと 会社の特徴:「正社員は採用していません」

がとても印象的でした!w

正社員抜きでも価値を生み出し続ける仕組みがすごいなと思いました。

 


フィヨルドブートキャンプによる企業研修代行

プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」さんの企業研修代行の取り組みと、RailsTokyoのロゴについて紹介されていました。
オーセンティックバーというオーダーから、ロゴに込められた意味の話がとても印象的でした。

 


そのgem、続投?それとも解雇?「stay_or_go」で素早く決断!

speakerdeck.com

UZUMAKIさんが開発したGem  stay_or_go の紹介。

「半年に一度はメンテしてね!」とのこと。とても大事。気が付かないうちに古くなってる。CIへの組み込みも可能とのこと。

 


自作AIツールとRubyエコシステムと仲間で挑む、感謝のRuboCop警告40,906件!

docs.google.com

 

RuboCop好き派で手を挙げました。

「よくわからないルールだし困ってないから無効化」はダメ という話はまさにそうだなと思いました。

〇〇会的なのをすると思わぬ社内の繋がりやナレッジのシェアが起きていいよな〜というのも共感しながら聞いていました。

ちょこちょこdisableすることありますが、disableするならその理由もきちんと残していきたいですね。

 


銀座Railsから会社設立へ

「ブルーモ証券」が生まれるまでのお話でした。

銀座Railsでの登壇がきっかけで会社を設立されたとのこと、とても驚きました。
展開されているアプリケーションもポートフォリオの組み方を共有できたり割合で設定できたり面白そうだなと思いました。

 


Railsの話をしよう

コミュニティへの向き合い方、考え方が特に印象的でした。

rc版を試して見ること自体もコミュニティ貢献になることや「偏った」分野でも誰かに届けばいい。複数のスピーカーによる異なる「偏った」トピックが話されて良い。

というのがこれまであまりなかった考え方で素敵だなと思いました。


 

初めてオフラインのRailsコミュニティの会に参加しましたが、とても素敵でした!

次回も参加したいと思います〜!




Source link

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。