reTerminalでRaspberry Pi OS “Trixie”を動かす – Seeed K.K. エンジニアブログ

Seeed K.K.の松岡です。

Raspberry Pi OSの新しいバージョン “Trixie” がリリースされました。リリースの公式ニュースはこちら

Raspberry Pi OSのバージョンアップで、reTerminalのディスプレイが表示されなくなる(真っ黒)ことがよくあるため、、、さっそく確認したところ、問題なく動作しました。わーい。

reTerminalにRaspberry Pi OS “Trixie” をインストールします。rpibootとRaspberry Pi Imagerを使います。インストールするOSイメージはRaspberry Pi OS(64-bit)のDesktopにしました。リリース日時は2025-10-01。

無事、インストールできました。Kernelは6.12.47。リリース日は2025-10-01です。

$ uname -a
Linux raspberrypi 6.12.47+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.12.47-1+rpt1 (2025-09-16) aarch64 GNU/Linux
pi@raspberrypi:~ $ cat /boot/issue.txt
Raspberry Pi reference 2025-10-01
Generated using pi-gen, https://github.com/RPi-Distro/pi-gen, 7dadcf1fc5ce1648ab09409ab978831690c9a955, stage4

Seeedデバイスドライバをインストールします。必要なファイルをGitHubからダウンロードして、OSにインストールします。

$ git clone --depth 1 https://github.com/Seeed-Studio/seeed-linux-dtoverlays
$ cd seeed-linux-dtoverlays
$ sudo ./scripts/reTerminal.sh
$ sudo reboot

無事、インストールできました。ディスプレイも表示されました。(ただし、横向きで…)

Control Centreでディスプレイの向きを直します。以前はScreen Configuration(Preferences > Screen Configuration)でしたが、Trixieで設定関連がControl Centre(Preferences > Control Centre)に統合されたようです。

Control CentreのScreensにあるDSI-1を右クリックして、回転(Orientation > Right)します。


ばっちり!

タッチパネルのタッチ位置がズレている(回転している)ので、config.txtを編集して直します。

$ sudo /boot/firmware/config.txt
--- 旧 ---
dtoverlay=reTerminal
--- 新 ---
dtoverlay=reTerminal,tp_rotate=1

$ sudo reboot

全てオッケーになりました。👌

日付 変更者 変更内容
2025/10/3 松岡 作成




Source link

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。